キービジュアル画像

「スマホリング+キャップオープナー」が「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」にて「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞 -使いやすさと実用性を兼ね備えた点が高く評価-

製品情報

当社が開発した「スマホリング+キャップオープナー」について、一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会主催の「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」において「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞しました。同賞は、優れた社会性と商品性を持つと認められる商品・サービスに対して贈られる賞となります。本製品はPETボトルのキャップを開栓するオープナーとスマホリングの機能を組み合わせたことで、場所を選ばず、いつでもどこでも軽い力でキャップを開けることを可能にします。キャップを開けることが難しいと感じる方もさりげなく使用でき、その社会的意義が評価され、今回の受賞に至りました。今後も主力事業である飲料や調味料などのキャップ製造・販売にとどまらず、生活者のくらしを豊かにする新たな製品の開発を進めていきます。

「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」授賞式の写真

(左から、営業推進部 課長 大久保 雄祐、同部 佐瀬 裕樹、同部 課長 三野 宏)

 

※「ソーシャルプロダクツ・アワード(SPA)」は、一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会が2012年より毎年主催する、持続可能な社会の実現に繋がる優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する日本ではじめての表彰制度です。今回の「SPA2025」で12回目を迎えました。「SPA2025」では、応募時に「令和6年度能登半島地震からの震災復興につながる商品・サービス」もしくは「生活者が『持続可能な社会』づくりに参加できるソーシャルプロダクツ」の2つのテーマのうちいずれかを選択します。

「スマホリング+キャップオープナー」は、「生活者が『持続可能な社会』づくりに参加できるソーシャルプロダクツ」としてエントリーし、受賞に至りました。

 

■審査員コメント

“生活者のインタビューをもとに開発されており、使いやすさと実用性を兼ね備えた点が高く評価できる。補助が必要な人向けでありながら、シンプルなデザインに仕上げられているため、誰でも抵抗なく使用できる点が魅力的である。2色のカラー展開により、多様なライフスタイルに馴染みやすい点も優れている。特に、キャップオープナー機能は、高齢者や手の力が弱い人にとって必須のアイテムであり、今後の高齢化社会を考えると大きなニーズが見込まれる。さらに、ペットボトルをスマホスタンドとして活用できるユニークな発想も興味深く、多機能性と利便性のバランスが取れた商品となっている。また、支援活動を通じた社会的意義が明確で、購入が直接社会貢献につながる仕組みを構築している点も大きな強みである。”

「スマホリング+キャップオープナー」についてはこちらをご覧下さい。

スマホリング+キャップオープナー