日本クロージャー健康経営宣言
従業員とその家族が心身ともに健康であることは、
職場において従業員自身の能力を最大限に発揮するための基盤であり、
さらなる企業価値の向上につながると考えています。
私たちは、「すべての従業員を大切にする」という経営理念にもとづき、
従業員同士が互いを思いやり、健康増進に努められるよう支援し、
快適に働ける職場環境づくりに努めます。
健康経営優良法人2025年認定
2025年3月、経済産業省と日本健康会議が運営する健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2025 大規模法人部門」に認定されました。

健康経営推進体制
人事担当役員を健康経営推進責任者とし、人事部および産業医、産業保健職、衛生管理者と連携しながら、従業員一人ひとりが健康で活き活きと働くことができるよう健康経営®※1を推進していきます。
健康経営®は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
健康経営戦略マップ
健康経営の推進にあたり、経営課題の解決につながる健康課題を挙げ、課題解決のための具体的な取り組みに落とし込むため健康経営戦略マップを作成しています。ストーリーを可視化することで、取り組みの実効性を高めています。
健康経営戦略マップ健康経営方針
当社は、戦略マップにおいて「従業員一人ひとりが健康でいきいきと生産性高く働くことができる」ことを、“健康経営で解決したい経営課題”として設定し、活動推進しています。
2024年度からは、健康経営推進を安全衛生活動と連携し、全社「安全方針」と合わせ、「健康・衛生方針」を定めました。会社での健康・衛生方針による活動と、従業員自身が主体的に健康行動に取り組む事で、経営課題の解決を進めてまいります。
2025年度全社健康・衛生方針
生活習慣予防
運動習慣比率増加
目標25%以上睡眠により十分休養が
目標65%以上
取れている比率増加
健康経営取り組み事例
1 健康増進活動と疾病予防
- 全社歩数イベント
自動販売機と連動したスマホアプリを活用し、だれでも手軽に参加できる仕組みを導入しました。日常の「歩くこと」に着目し、全社を挙げてお祭りのように開催することで、運動習慣の定着と社員同士のコミュニケーション活性化を図っています。その結果、生活習慣病の予防や心身の健康維持・向上につながっています。
- 歯周病対策
歯周病は働く世代に多く見られる生活習慣病で、全身の健康にも影響を及ぼすことが知られています。当社では定期的な歯科検診と予防啓発を通じて、歯周病対策に取り組んでいます。
- 健康課題セミナー(更年期障害)
更年期における心身の変化やセルフケアをテーマにセミナーを開催しました。男女の違いや具体的な対処法を取り上げることで、更年期への理解を深める内容とし、参加者のうち7割以上が「役に立った」と回答しています。職場だけでなく家庭での対応にも役立つ情報提供を行いました。
- メンタルヘルス対策(ストレスチェック事後セミナー(管理職向け)開催)
毎年実施しているストレスチェックの結果を、現場の管理職へ十分にフィードバックできていなかったため、管理職向けに組織分析結果の読み取り方と対応方法を学ぶセミナーを実施しました。受講率は100%で、86%の参加者が「今後の業務に役立つ」と回答しました。管理職による課題の早期発見・対応力の向上を目指します。
2 地域社会への貢献
当社における健康増進の取り組みや成果を社外へ発信しています。
- 厚生労働省 令和6年度 行政歯科保健担当者研修会
就労世代の歯科健康診査推進モデル事業で取り組んだ成果を発表しています。
- あいち健康経営ネット
小牧工場では、健康経営推進企業としてあいち健康経営ネットに登録し健康増進活動の紹介を行っています。
- BCC(Bridge between Clinic & Company)
石岡工場の取り組みを架け橋大賞記録集にて紹介しています。
- 愛知県 啓発冊子「治療と仕事の両立支援のために」
小牧工場の取り組みを治療と仕事の両立支援取組事例集にて紹介しています。
- 公共財団法人 中国労働衛生協会 BLOOM
岡山工場の取り組みを健診機関の季刊誌にて紹介しています。
- 第97回 日本産業衛生学会
平塚工場の二次検査費用補助の取り組みについて発表しています。

